おとぎ話や童話はたくさんありますが

小さい頃から一番好きな童話にグリム童話の赤ずきんがあります。

おかあさんに頼まれて、病気のおばあさんのお見舞いに行く赤ずきんちゃん。

あれほど寄り道はダメよっておかあさんに言われたのに

少しだけ寄り道をしたために、その姿をオオカミに見られ

オオカミは赤ずきんちゃんを騙して

先回りしておばあさんの家に行きおばあさんを食べてしまったうえに

その後おばあさんになりすまして

赤ずきんちゃんまでも食べてしまいます。

でも通りかかった猟師がお腹を膨らませて眠っているオオカミをみつけ

お腹を切り裂いて、赤ずきんちゃんとおばあさんを助け出し

そのかわりにお腹の中にたくさんの石をつめておきました。

そうとは知らず、昼寝から起きたオオカミは

あまりのお腹の重たさによろよろと川の方へ行き

川に落ちて溺れて死んでしまいました。

これが私の知っている赤ずきんちゃんの物語です。

おばあさんに化けたオオカミの姿に

違和感を感じた赤ずきんちゃんが

『おばあさんの耳は、どうしてそんなに大きいの?』

     『それは、おまえの声をしっかり聞くためだよ』

『おばあさんの目は、どうしてそんなに大きいの?』

      『それは、おまえのことをよく見るためだよ』

『おばあさんの口は、どうしてそんなに大きいの?』

      『それは、おまえを食べるためだよ!』

このやり取りは子供心にとても面白く 

声色を変えながら、何度も何度も声に出して読んだ記憶があります。

 

この『赤ずきん』の物語は、元々は残酷な終り方をする怖い話だったようでしたが

時代とともにストーリーが変遷されて、

今のような子供向けの内容のお話になったということは

 大人になって知りました。


 
特に意識して集めた覚えはないのですが

いつの間にか集まってしまった私の赤ずきんちゃんコレクション。

あまりにも多くて一度にご紹介できないので 

何回かにわけてご紹介したいと思います。

line-2_wun4177

まずは赤ずきんちゃんのポーズ人形。

縦ロールヘアーのとっても可愛い子です。

1970年代のお人形ですが、実はこの子はmade in koreaです。

当時韓国ではこのようなポーズ人形の、世界の童話シリーズが作られていました。

赤ずきんの他に、シンデレラや白雪姫、リトル・ミス・マフェットなどを

見たことがあります。


red1




red2



red3

 
line-2_wun4177



こちらはMadame alexander社のLittle Riding Hood.

1965年製で膝を曲げることができます。

また、両足を歩かせるように動かすと

頭を左右に振り、その姿がとても可愛らしいんです。



mared1



ちょっと困ったような顔つきがなんとも言えません。


mared22



line-2_wun4177


こちらは2003年にThe oakland area doll club から500体限定で発売された

Tiny Betsy McCallのRed Riding Hoodです。

赤い頭巾の下に着ているワンピースも

ヨーロッパの民族衣裳のようでとても可愛いです。



BETSYRED1


アンティークのポストカード風に

モノクロ写真に赤色だけ彩色加工してみました。


betsyred2


line-2_wun4177



こちらは1918年の赤ずきんちゃんのポストカード。

20世紀初期のドイツのアーティストのO.KUBELの作品。

クーベルはグリム童話をテーマとしたポストカードの作品を

数多く残しています。

母親におばあさんの家までおつかいを頼まれるシーン

森でオオカミに出くわすシーン

赤ずきんちゃんが道草している間に先まわりするオオカミのシーン

おばあさんの洋服を着て、なりすます準備をしているオオカミのシーン

おばあさんに化けたオオカミとのやりとりのシーン

猟師に助けられてハッピーエンドとなったシーンの

6枚シリーズになっています。

鮮やかな色あいと繊細なタッチで

赤ずきんちゃんの物語をノスタルジックに描いています。



post1


 カードの裏面にはドイツ語で物語が書いてあります。


postcard2

 
line-2_wun4177



こちらは赤ずきんのしかけ絵本。

しかけ絵本の先駆者と呼ばれているチェコのイラストレーター、 

ヴォイチェフ・クバシュタ(Vojtech Kubasta)の赤ずきんちゃんです。

初版は1970年で、今までに24カ国もの言語で印刷され

世界中の子供に愛され続けてきた一冊です。

お国や発売年代によって、

表紙や中のページに違いがあります。

日本では昭和42年に発売されました。

ところどころに矢印があって

それを引っ張ると、オオカミや赤ずきんちゃんの頭が動いたり

窓からのぞいていたオオカミが玄関から入ってきたりして

とても楽しいしかけ絵本になっています。

私の本はドイツ語で描かれた1984年のものです。


book1


中を開けると、イラストは後ろ側、本文は手前側に書かれています。


bookb-1


お話の順にイラストを追っていってみると......

bookb-2

bookb-3

bookb-4

bookb-5

bookb-6

Bookb-7


子供が喜びそうなポップな色づかいで

場面のズームイン/ズームアウトの切り替えがとても効果的に使われています。




続いてもう一冊。

こちらは1950年代にフランスで発売されたGrolleronのイラストによる赤ずきんちゃん。



bookc-1


フランス語なので言葉はわかりませんが

水彩画のような柔らかいタッチのとても繊細なイラストが

いかにもフランスらしくとってもお洒落です。

こちらもストーリーの順にイラストを追ってみると.....


bookc-2

bookuc-3

bookc-4

bookc-5

bookc-6

bookc-7


物語の最後はやっぱりハッピーエンドが一番いいですね。 

しかけ絵本は大人になってからも1枚1枚めくるたびにワクワク、ドキドキ....

こういう気持ち、いつまでも忘れたくないなって思っています。 

また次の機会に、赤ずきんちゃんコレクションの続きを

ご紹介しますね。