20141231-1


2015年、年初めのコケジョの活動は地元から........

成田ビューホテルで、東北各地の伝統こけしが大集合〜

身近で各地のこけしを見る機会なんてめったいにないので

わくわくドキドキしながら行ってきました。


こけしは江戸時代末期の文政の頃

お椀やお盆を挽く木地師たちが我が子に玩具として与えたのが始まりで

東北各地の温泉地で土産物として売られ発展してきました。

一口にこけしと言っても

産地や系統によって大きな違いがあり

東北地方では現在11の系統があります。


【東北伝統こけし11系統】

1.津軽系(青森県)

2.木地山系(秋田県)

3.南部系(岩手県)

4.鳴子系(宮城県)

5.作並系(宮城県)

6.遠刈田系(宮城県)

7.弥治郎系(宮城県)

8.肘折系(山形県)

9.山形系(山形県)

10.蔵王系(山形県)

11.土湯系(福島県)


まず会場に着くと巨大なこけしの灯籠がお出迎え

大きなおめめに大きなお鼻が特徴の

ユニークな土湯系のたこ坊主。

まるで歌舞伎役者のようです。

巨大な灯籠にテンションが上がり

この後、後ろの階段を
転がるようにして駆け下りて行きました。


kokeshismile1


会場には四方八方にこけし、こけし、こけし.....

kokeshismile2


アンティークなものから新作こけしまで

たくさんのこけしが色鮮やかに目に飛び込んできます。

写真撮影がOKなのも嬉しい。

これで家に帰ってからも楽しめます。



入り口近くに飾られていたのは

私の大好きな弥治郎系のこけしたち。

カラフルなベレー帽をかぶっているような頭部が特徴です。

我が家には鎌田文市工人・孝志工人のこけし

佐藤祐介工人・英之工人のこけしがいます。(後日アップします)

kokeshismile4

木地処さとうさんの大人気のグラデーションこけしや

ねむりえじこちゃん

憧れの新山実工人、真由美工人のこけしたち。

ネットでしか見た事のないお気に入りのこけしたちが

私の目の前で所狭しと並んでいます。なんだか夢みたい〜〜〜

ポップな色合いの弥治郎系のこけしたちは

和室でなくてもいろいろなスタイルのお部屋に置いていても

違和感がありません。

collage2015-11



続きましては、木地山系のこけしたち

頭と胴が繋がった1本の木から作る『作り付け』という手法で

作られています。


collage2015-2



実はこのこけし、実家の母に雰囲気がとてもよく似ていることから

以前より我が家で暮らしています。

母の名前をとって、かこちゃんと呼んで可愛がっています。

高橋雄司工人作です。

RIn11



続きましては、遠刈田系のこけしたち

以前、孫持ちこけしをご紹介しましたが

切れ長の目と細い鼻、顔の回りには放射状の赤い飾り(手絡)が描かれ

頭の割には胴体が細く古典的な模様がいろいろ描かれているのが特徴です。


collage2005-3


続きまして、最近気になっている作並系のこけしたち

子供が握って遊べるようにと、とても細い胴を持っているのが特徴です。

赤と黒のシンプルな色合いのものが多いです。

鈴木明工人のあどけない表情のこけしちゃんが

と〜っても可愛かったです。

collage2015-4


ええ〜!まだ4種類目.....

たくさん写真を撮ったので整理が追いつきません......


次は鳴子系のこけし

胴は肩の部分が張っていて、中央部に向かって細くなり裾にかけてまた広がっています。

頭部には前髪があってその前髪の根元は赤い飾りで結ばれ後ろに垂らされています。

京都の御所人形がもとになっているというだけあって

上品で優しげな表情が特徴です。

collage2015-7



次は肘折系のこけしたち

型は鳴子系、描彩は遠刈田系の流れを汲んでいるのが特徴。

笑うセールスマンのような謎めいた三日月型の目元や

輪郭を描いた唇にも特徴があります。

黄色い着物を好んで着ているのが多いのも特徴のひとつです。


collage2015-6


続いて南部系のこけし

頭の部分はゆるいはめ込み式でゆらゆら動きます。

描彩がないものが多く、木地の美しさを生かしたものが多いのが特徴。

最近はあまちゃんこけしなどのキャラクターものや

りんごもんぺこけしなどのユニークなものも登場してきました。

collage2015-10



どっしりとした胴体に丸い肩が特徴の蔵王系のこけし

おかっぱの黒い頭が多く、どっしりとしているのも特徴です。

花笠をかぶっているこけしがいて、可愛かった〜〜

collage2015-8



そして最後は津軽系のこけしたち。

頭と胴が繋がった1本の木から作る『作り付け』という手法で

作られています。

胴はくびれがあるものが多く、

ねぶた祭りから影響を受けたとされる、だるまの絵が

描かれているものが多く見られます。

ネットでいつも売り切れてしまう阿保正文工人のりんご帽子こけしが

今日はいっぱ〜い!!

欲しかったサンタのこけしや

ユニークな山谷レイ工人のおかっぱこけしに

ギョロ目ちゃんこけし。

ネットでしか見た事のないこけしを

実際に見ることが出来てめちゃくちゃ嬉しい〜〜

collage2015-12


この小さなスペースに一体どれくらいいたのでしょう。

ひととおり見てから、また入り口に戻る....を繰り返しながら

こけしと脳内会話をして遊んで

また最初の地点に戻って.....って.........

あ〜楽しかった!!


お昼すぎに出かけたのですが

気がついたら日が暮れかけていました。

私のあとからお客さんはどんどん入って賑わってはいるのですが

気がついたら私だけになっていました......

灯籠にはいつしか灯りがともされ

たくさん居すぎてごめんなさいとスタッフの方に頭を下げて

後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。

ほかにも写真はたくさん撮ったのですが

写真の整理と画像処理に飽きてしまったので

このへんでやめておきます。

collage2015-13


会場ではこの曲がエンドレスで流れていました。

こけし系統覚え唄

これを完璧に覚えられれば、コケジョのレベルアップ間違いなし。

ご興味ある方は是非ご覧あれ〜



さてさて、今回の戦利品をご紹介。

何度も何度も見て回り候補を絞って

ようやく決めたのが、我が家にはいなかった津軽系のこけし。

阿保正文工人の作品。

赤、緑、黄色のりんごちゃんこけし。

ポップでカラフルな色合いで

まさに3人そろってキャンディーズ!

jpg


ringo2


ringo5



会場ではとっても可愛いグッズも発見!

ringo7


正解は.......こけし用のキャリーバッグ。

定員は3名様。

こけしを連れてお出かけするのに

とっても重宝するんです。

ringo3


こうやってお布団に入れたら傷もつかないし

とにかくめちゃくちゃ可愛いの〜〜

これに入れてどこに連れて行こうかなぁ〜(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



りんごちゃんと同じく気になったのは

やはり津軽系のこのこけし。

まるで観音様のような優しい眼差しに

とっても心が癒されます。

阿保六知秀工人の作品です。

ringo11


ringo10



おみやげコーナーもこけしグッズがいっぱ〜い

ずっと気になっていたこけし旅日記を買いました。

これはこけしを巡る旅を綴るノート。

旅日記を書くページや工人さんの住所録、

全系統こけしを描く練習帳などがついています。

いつかこのノートを持ってこけしを巡る旅に出かけたいなぁ〜

ri18


rin17



rin16



rin15


2015年、今年はどんなこけしに出会えるかな?

ringo12